創業・開業
新しく事業を興したい・事業を始めたい方を応援します。
広島商銀が創業・開業計画策定のサポートを致します。お気軽にご相談ください。
・これまでの経験を生かして事業を始めたいけれど、どうすればいいか分からない
・創業・開業資金について相談をしたい
・創業・開業する際の注意点を知りたい
・ビジネスプランの作り方が分からない
創業までの流れ
創業の動機 目的を明確にする |
創業にあたっては、「何をやりたいのか」「何の目的でするのか」を明確にする必要があります。 その事業はビジネスとして成り立つのか、消費者に受け入れられるのかも踏まえて検討する必要があります。 |
---|
創業のための事前準備 | 創業にあたって準備しなければならないことについては事前に十分に確認しましょう。 |
---|
事業方針を決め、スケジュールを作成します。
創業計画の策定 | 事業は成功する可能性と失敗する可能性があります。前者ならば実行、後者ならば取り止めることは言うまでもありません。 しかし、それらは客観的に評価してみないとわかりません。 |
---|
-
1. 市場の大きさ
言うまでもなく、事業は市場(需要)があってこそ成り立つものです。 想定事業規模からみて十分な市場がありますか(今後の可能性や立地をふまえて評価してください)。
-
2. 市場の成長性
本事業は今後5年位の間に、急成長する可能性がありますか (現在の市場規模は小さくても、急成長する可能性があればイエスです)。
-
3. 応用範囲
本事業は当初考えている分野とは異なる、いろいろな分野にも発展できる可能性がありますか( 例えば、業務用を家庭用や学校用に)。
-
4. 社会的トレンド
本事業に法制上(規制強化や規制緩和など)の追い風や社会的風潮が有利に働く可能性がありますか。
-
5. 競争力
本事業に強力な競争相手が参入していますか。または参入する可能性がありますか(ノーがプラス評価です)。
(注)1、2、5は調査が必要な場合もあります。
-
1. 資金力
本事業を立ち上げて成長させるために十分な資金の目途がついていますか (開業時に必要な資金の3分の1以上の自己資金)。
-
2. 販売力
本事業に係わる商品やサービスを販売する有効な販売網がありますか (小売業・飲食店等の場合は商圏内人口や事業所数)。
-
3. 製造力(供給力)
本事業に係わる商品やサービスを供給するために、 製造体制(工場、委託先)、サービス体制、店舗施設等がありますか。
-
4. 調達力
本事業を展開するのに必要な原材料、部品、商品の調達及び関連情報などを入手できる体制がありますか。
-
5. 外部の支援
本事業を展開するうえで、外部に支援してくれる人がいますか。または企業や組織がありますか。
自己資金の準備 |
創業時に必要な「開業資金」と開業後に必要な「運転資金」を試算します。 必要な資金の算出が出来たら、自己資金はいくら捻出できるか検討します。 その結果、自己資金の範囲内で創業が可能なのか、資金がいくら不足するのかが分かってきます。 |
---|
資金の調達 |
資金の調達には、金融機関から融資を受ける他に公的融資制度、助成金を活用する方法など様々な方法があります。 それぞれのメリット・デメリットがありますので、特徴を生かして資金調達します。 公的融資制度や、助成金などのご相談も承ります。 |
---|
事業開始 | 運転資金や設備資金など様々な資金ニーズに対するご相談にお応えし、 経営環境の変化に対応した調達手段や返済計画などの適切なアドバイスを行います。 |
---|
事業承継
企業・事業の承継についてお悩みはありませんか。事業承継対策は早めの取り組みが重要です。
広島商銀が事業承継に向けた対策を支援いたします。お気軽にご相談ください。
・後継者がいない
・事業引継ぎに不安がある
・自社を他の企業に譲りたい
・他の企業を譲り受けたい